1000坪ほどの畑に愛情込めて育てた野菜たち。
最近は、松山のふうふう村で販売している。
今年収穫したにんにく。こうしてつるしておけばかなり長期間保存できます。 | |
家の近くに自生している「ふき」です。 | |
これ、何かわかりますか?・・・答えは栗の花です。 | |
今年収穫した玉ねぎたち。 | |
軒下の「犬走り」の同じ場所に、毎年自然に芽を出すじゃがいも。ここだけはセメンで固めずに残しておきました。 | |
人が万歳しているように見えるこのオブジェ?ですが、なんとこれ自然にできたものなんです。 | ![]() |
![]() |
これ、さといもの葉っぱです。コロコロと水をはじきます。 |
農薬は最小限に。
人体も同じだと思う。ちょっとした病気でもすぐに病院、あるいはドラッグストアに駆け込む現代人。
人は本来自己治癒力を持っている。もっと本質的なことを考慮しなければならないのでは・・・
今の日本の野菜には旬がなくなっている。野菜によって季節感を感じることもなくなっている。
「地産地消」が基本だと考えています。
畑や家の周りにはこんな生き物たちも生活しています。
百足(むかで)
私の大好きなスイカが、今年も順調に
育っています。だけど、そのかわいい
スイカたちを、異常繁殖したハクビシン
が食べてしまっているのです!
「何としても、かわいいスイカたちをハク
ビシンから守る!」と心に決めているの
です。70個は作るぞ!!
かぼちゃです。手前に置いているのはガム。
矢印をクリックしてみてください。
これは噂の「ハバネロ」
ご存知の通りとびきり辛い野菜です。
イタリア料理店のオーナーに差し上げています。
オリーブオイル漬け込んでおいた物をパスタなどの料理に使うそうです。